-
-
障害者の絵や書 道吉川でアート展
吉川市の障害のある人たちの絵(イラスト)、工作、写真を集めた「障がい者アート展」が、7日から15日まで同市役所1階で開かれた。 絵部門では、低学年の子どもたちが収穫したゴーヤ、オクラ、ナスを使って ...
-
-
「協働フェスタ」「ななサポまつり」 数万人でにぎわう
「越谷隕石」市内で初公開 越谷市内の市民団体などが活動内容を発表する「協働フェスタ」と「ななサポまつり」が9日、同市の中央市民会館と市民活動支援センターでそれぞれ開かれ、数万人の市民でにぎわった。 ...
-
-
作家の感性に触れる授業 認定絵本士目指す学生に
埼玉東萌短大 創作秘話など聞く 埼玉東萌短期大学(髙橋美枝学長。越谷市新越谷2丁目)でこのほど、「認定絵本士」資格取得のための2年生の授業「こども文化Ⅱ」(前徳明子教授)に絵本作家のとよたかずひこさ ...
-
-
郵便局員3人に吉川署が感謝状 特殊詐欺防ぐ
吉川警察署(江田浩之署長)は6日、特殊詐欺事件被害を未然に防いだとして、吉川駅前郵便局(吉川市高富1丁目)局長の蔦原正幸さん(48)、窓口職員の山田万貴さん(27)と寺門綾香さん(35)の計3人に感 ...
-
-
〝越谷いちご〟で新商品開発 冷凍活用しスムージーに
公民館発で地産地消を 越谷市の特産品「越谷いちご」を使った夏向きの飲み物「ひんやりいちごスムージー」を、同市南越谷地区センター・公民館の職員、大橋愛美(まなみ)さん(34)が考案した。イチゴの旬は冬 ...
-
-
八潮市/小学校で全校一斉訓練 防災の日に
災害時 身を守れ 八潮市八條の八潮市立八條北小学校(山村一晃校長)で1日、県内一斉防災訓練「シェイクアウト埼玉」が実施され、全校生徒76人が参加した。 関東大震災から100年後の午前11時58分。 ...
-
-
草加市/獨協大・高安教授 「課題解決学習の記録」本に
地域連携で貴重な経験 獨協大学経済学部の高安健一教授(64)がこのほど、「半径3㌔のPBL 埼玉県草加市で挑んだSDGs地域連携の記録」(小B6判、310㌻モノクロ、幻冬舎)を発行した。 PBLと ...
-
-
草加市/幼保入園、保護者に説明会
無償化制度や相談も 草加市は8月30日、来年4月に子どもを保育園や幼稚園に入園させたいと考えている保護者らを対象に、「すくすく子育て説明会」を草加市文化会館で開いた。 保護者目線で、少しでも楽に保育 ...
-
-
地域住民85人に脚の健康チェック 埼玉県立大
衰え防止をアドバイス 埼玉県立大(星文彦学長。越谷市三野宮)で8月29~31日の3日間、大学周辺の地域住民を対象にした体力測定会が行われ、約85人が「脚の健康チェック」を受けた。 理学療法学科の山﨑 ...
-
-
「浄瑠璃を多くの人に」 23日、越谷・大澤香取神社で
「越ヶ谷版団子売り」 もっと多くの人に浄瑠璃に親しんでもらおうと、「浄瑠璃で楽しむ 越ヶ谷版団子売り/創作浄瑠璃『栄都ベニスの商人』」が23日午後0時30分と2時30分の2回、越谷市大沢の越谷大澤香 ...