-
-
越谷で「キャンプ」満喫!・レイクイベント「まき割り」も
越谷市レイクタウンの大相模調節池と周辺で1日、2日の2日間、イベント「Lake and Peace(レイクアンドピース) 2022」が開催され、好天の中、多くの家族連れでにぎわった。主催はLake ...
-
-
三郷市・陸前高田市「気仙小」の元校長、「大震災」を語る
三郷市立彦糸中学校(三浦力校長)で9月27日、2年生102人を対象に東日本大震災の教訓を学ぶ授業「災害伝承10年プロジェクト」が行われ、岩手県・陸前高田市立気仙小学校の元校長、菅野祥一郎さん(71) ...
-
-
八潮市・八潮市立資料館の企画展に協力した大工、昼間照義さん
「大手メーカーでは出来ない技術力を生かし、生涯現役を貫く」と力強く話す。 八幡村中馬場(現・八潮市中馬場)の農家の家に生まれた。小学生時代から手先が器用で、鳥の巣箱などを作っていた。物作りが好きで、 ...
-
-
八潮市・咲き誇るマリーゴールド
八潮市木曽根の中川河川敷の「中川やしおフラワーパーク」で、マリーゴールドが見事に咲き誇り、訪れる人たちの目を楽しませている。見頃は今月末で同下旬からは、満開のコスモスとの〝競演〟も楽しめるという。 ...
-
-
草加市・草加署が獨協大生2人に感謝状
草加警察署は9月20日、草加市内の綾瀬川で入水自殺しようとした、同市内無職女性を救助した獨協大生2人に、感謝状を贈呈した。人命救助に貢献したとして感謝状を贈呈されたのは、同大外国語学部フランス語学科 ...
-
-
越谷の精神科病院が避難所に・県内初、障害者ら支援
越谷市は9月22日、同市七左町の医療法人「秀峰会」(中村吉伸理事長)と「災害時における福祉避難所の施設利用に関する協定」を締結した。同会が運営する精神科の病院「北辰病院」を福祉避難所として利用するも ...
-
-
越谷の一色さん「準大賞」・読売書法展(調和体)で
越谷市南越谷の書道家、一色久子(いっしき ひさこ)さん(60)が、「第38回読売書法展」(読売新聞社、読売書法会主催)の「調和体部門」で「読売準大賞」(第2位相当)を受賞した。受賞作品は、8月26日 ...
-
-
能楽堂に優雅な明かり・「籠染灯籠」の展示会
越谷市日本文化伝承の館「こしがや能楽堂」(同市花田)でこのほど、「籠染灯籠(かごぞめとうろう)」を展示する「koshigaya~和akari展」が開かれ、多くの市民が優雅な明かりを鑑賞した。 「籠染 ...
-
-
草加市・華道協会60回の記念展
草加市華道協会(清水草薫会長、7流派、約80人)は「第60回記念華道展」を8、9日の2日間、同市の草加駅東口のアコスホール・ホワイエで開催する。 同会は1972年、同市初の文化団体として5流派が参加 ...
-
-
吉川市・オンラインで和菓子作り
吉川市立美南小学校のPTAらで作る「美南小学校区子どもの体験活動実行委員会」(福田稔行委員長)が9月25日、同小PTA室でオンライン会議システム「Zoom(ズーム)」を使った「和菓子作り教室」を行い ...