-
-
三郷市・教育長に大塚氏
三郷市は、任期満了で退任する有田るみ子教育長の後任に大塚正樹氏(62)を選任する人事議案を2日の定例市議会に提出し、同意された。大塚氏の任期は3年間(10月28日~2025年10月27 日)。 大 ...
-
-
八潮市・コロナ支援 水道基本料金を減免
八潮市はこのほど、原油価格や食料品などの物価高騰による市民や事業者らへの影響軽減のため、水道料金を減免すると発表した。 対象者は官公署などを除く約4万6500件で水道料金の「基本料金」を全額減免する ...
-
-
草加市・コロナ支援 バス会社などに
草加市はこのほど、コロナ禍での原油・原材料などの高騰に伴う支援策を発表した。「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」を活用したもので、総額約2億7000万円。 内容は、原油価格高騰の影響を ...
-
-
三郷市・「髙橋萌木子杯陸上」 460人が記録に挑戦
三郷市泉の「セナリオハウスフィールド三郷(三郷市陸上競技場)」で8月21日、元陸上選手で同市PR大使の髙橋萌木子さんの名を冠した「第1回髙橋萌木子杯サマースプリント競技会2022」が開かれ、関東一円 ...
-
-
八潮市・八潮で初の「防災フェス」
八潮青年会議所(伊藤達紀理事長)は8月27日、TX(つくばエクスプレス)八潮駅前の「やしお駅前公園」と、同駅を挟んで反対側にある「八潮メセナ・アネックス」を会場に、「防災フェスin八潮2022」を開 ...
-
-
越谷で麦栽培が復活・脱サラ農家が無農薬で
無農薬の小麦と大麦の栽培をしている越谷市宮本町の農業、遊佐謙司さん(54)がこのほど、無農薬小麦で作った「越谷黒うどん」(乾麺)と、同じく無農薬の六条大麦で作った「越谷麦茶」の販売を始めた。遊佐さん ...
-
-
再開!南越谷阿波踊り・3年ぶりの「夏の風物詩」
「日本三大阿波踊り」の一つといわれる「第36回南越谷阿波踊り」が8月27、28の2日間、越谷市南越谷の越谷サンシティ・大ホールで開かれた。 南越谷阿波踊りは、JR武蔵野線南越谷駅、東武スカイツリーラ ...
-
-
オール英語の討論会・春日部女子高で外国人学生が助言役
県立春日部女子高校(春日部市粕壁東、岩井幸一校長)は、8月8日から12日までの5日間、外国人の大学生らを招いて英語で討論し、自分の夢などをプレゼンテーション(表現、提示)する“特別授業”を実施した。 ...
-
-
草加市・児童や高齢者がボッチャを体験
草加市清門の市立新田西文化センターで8月20日、ボッチャの体験会が行われ、9歳の子どもからお年寄りまで12人が参加して、先の東京パラリンピックで一躍、注目を浴びた競技を楽しんだ。 ボッチャはヨーロ ...
-
-
三郷市・「イケア」と協定 子育て支援など
三郷市は8月25日、「イケア・ジャパン」(ペトラ・ファーレ社長、本社・千葉県船橋市)と「包括連携に関する協定書」を締結した。 「持続可能な社会を目指す」との同市の理念と、同社の「持続可能性のある戦略 ...