-
-
三郷市・ビバホーム、セキ薬局と物資協定
三郷市は「ビバホーム」(坂本晴彦社長、本社・さいたま市)と、「緊急時における物資の供給等に関する協定」、「セキ薬局」(関善夫社長、本社・宮代町)と「緊急時における物資の供給に関する協定」をそれぞれ締 ...
-
-
"情報発信"で高校生提案・草加西高生、草加市に
まちの魅力を発信するために、動画や音声、写真を駆使してみては――。草加市原町の県立草加西高校(市川啓二校長)の生徒たちが、同市の公式ツイッター(インターネットの簡易投稿サイト)の改善案を独自に作り、 ...
-
-
三郷市「ラッピングバス」市内3路線で運行
5月3日に市制施行50周年を迎える三郷市は、14日から市制施行50周年を記念した“ラッピングバス”の運行を始めた。1台のバスに市制施行50周年のキャッチフレーズ「わたしたちの未来『みさとっぽく、みさ ...
-
-
草加で「お宝かるた」大会
「今様草加宿杯第3回小学生草加お宝かるた中央大会」(草加市教育委員会主催、NPO法人『今様草加宿』後援)が16日、同市立中央公民館で開かれ、予選を勝ち抜いた31人が低学年、高学年に分かれ腕前を競 ...
-
-
給食に”越谷イチゴジャム”・初の地元産「甘くておいしい」
越谷産の冷凍イチゴを使った「こしがやいちごのジャム」が今月3日間、同市内の全小中学校45校の学校給食に初めて提供された。イチゴ栽培農家や同市農業技術センター、学校給食センター栄養士らが協力して初めて ...
-
-
八潮市「ペットボトル」で駅前に電飾ツリー
15日に市制施行50周年を迎えた八潮市は、「50周年」を多くの市民に知ってもらおうと、ペットボトルで作ったツリーのイルミネーションを市内に設置し、14日、点灯式を行った。 同市と包括連携協定を結ぶ「 ...
-
-
交通事故再現スタント、新田中で
交通事故を再現し、その恐怖や危険性を学んでもらおうと、草加市立新田中学校はこのほど、全校生徒を対象に「交通事故再現スタント」を実施した。 スタントマンが、自転車の一時不停止や信号無視、”ながらスマホ ...
-
-
草加市立栄中学校教員に人命救助で感謝状
草加八潮消防局はこのほど、草加市内の路上で倒れていた男性に応急手当をして人命救助に貢献した、同市立栄中学校の増岡洸平さん(34)、小笹久美子さん(48)、務臺千恵子さん(43)、高橋整さん(62)の ...
-
-
吉川署「110番の日」啓発キャンペーン
吉川警察署は10日の「110番の日」を前に8日、三郷市ピアラシティの「イトーヨーカ堂三郷店」で、「110番通報の正しい理解と適正利用」の啓発活動を実施した。 署員ら12人と管内の三郷市、吉川市、松伏 ...
-
-
危機克服して"再生"公演 八潮の市民ミュージカル
一時は解散の危機を迎えた八潮市の市民団体「八潮オリジナル市民ミュージカル」が見事に”再生”し、来月20日、同市中央の八潮メセナで、オリジナル脚本によるミュージカル「さよなら タイヨウガクエン」を公演 ...



