-
-
感動の“被爆再会”、芝居に
広島で被爆した経験のある草加市栄町の土田和美さん(81)は昨年10月、被爆直後に離れ離れとなり、行方のわからなかった幼なじみと、もう一つの被爆地・長崎で75年ぶりに再会した。この感動の再会を原案にし ...
-
-
2021年 八潮市5大ニュース
2022年1月15日に、市制施行50周年を迎えることを記念して、キャッチフレーズを募集し、最優秀賞に「ありがとう八潮 これからも八潮」を決定。ロゴマークと併せて、市制施行50周年記念の関連事業で活用 ...
-
-
2021年 三郷市5大ニュース
5~11月、新型コロナワクチン集団接種を実施。また、県内初めての大学生などへの給付金、医療機関等・売上減少の小規模事業者への支援金を支給。このほか、自宅療養者の食料品等支援などを行った。 2021 ...
-
-
2021年 草加市5大ニュース
3月26日に福島県を出発し、全国47都道府県を121日にわたってつないだ、東京2020オリンピック聖火リレー。草加市は7月7日の出発地となり、10人のランナーが聖火を継ぎながら、草加松原を駆け抜けた ...
-
-
室町期の「大溝」(人口水路)発見・越谷「大道遺跡」
越谷市大道の「大道遺跡」からこのほど、室町時代(1300年代)に造られたとみられる人工的な水路「大溝」が発見された。総延長150㍍以上、深さ約2.5㍍、幅約9㍍という大規模なもので、古代から近世にか ...
-
-
越谷「中村家住宅」が国文化財に・登録有形(建造物)に6件
越谷市が保存する古民家「大間野町旧中村家住宅」(同市大間野町)の主屋・納屋・土蔵・石蔵・御嶽社・長屋門の6件が、このほど、国の文化審議会文化財分科会の審議を経て、国の登録有形文化財(建造物)になった ...
-
-
三郷子ども司書閉講式
三郷市教育委員会は11日、同市泉のピアラシティ交流センターで、「第10回子ども司書養成講座閉講式」を実施した。 10回目の節目となる今回の講座は全6回で、市内の小学6年生35人が参加した。夏休みは ...
-
-
きょうから「パートナー」制度
草加市はきょうから、「草加市パートナーシップ宣誓制度」を開始する。 昨年6月に制定された「草加市人権尊重都市宣言」や、今年の「草加市男女共同参画プラン2021」などに基づいたもので、一人ひとりの個性 ...
-
-
方言漢字を学ぶ
基調講演を行う 早稲田大学の笹原宏之教授 八潮市大瀬の八潮メセナ・アネックスで11月23日、「第4回方言漢字サミット―“埼”玉から発信する漢字と地域の文化!―」が開かれた。 今年は「Zoom」や「ウ ...
-
-
哀川さん一日署長 草加署「出陣式」
草加警察署は4日、草加市の松原団地西口公園で、「年末年始特別警戒取締り出陣式」を行った。出陣式には浅井昌志・草加市長、大山忍・八潮市長など約100人が参加した。 出陣式に先立ち、俳優の哀川翔さんが、 ...



