-
-
フィンランド文学翻訳家 末延 弘子さん
訳書「 清少納言を求めて、フィンランドから京都へ 」を持つ末延さん(左) 「多くの日本人がムーミンの本を求めてやって来る。日本語訳をしてみないか」 北欧フィンランド・タンペレ大学に留学中、「ムーミン ...
-
-
深夜、国道で高齢者救出・越谷の安田さんに感謝状
越谷署は11月19日、深夜、国道4号バイパスの中央分離帯で途方にくれていた高齢男性を助けたとして、同市東越谷の警備会社「セコム」警備員、安田樹弥さん(28)に感謝状を贈呈した。安田さんは「無事に助け ...
-
-
ブレイクダンス中学生日本一
浅井草加市長に優勝を報告する信太くん(右)、決勝戦での信太君の演技 ©FEWORKS Haru 2024パリ五輪で正式種目に決まった「ブレイクダンス」―。草加市立川柳中学校2年の信太遥也(しだ・ ...
-
-
国登録有形文化財に八潮市の3件答申
恩田家住宅主屋 恩田家住宅蔵 八條八幡神社本殿 国の文化審議会(佐藤信会長)は11月19日、八潮市の「恩田家住宅主屋」「恩田家住宅蔵」(共に同市二丁目)、「八條八幡神社本殿」(同市八條)の3件を国登 ...
-
-
三郷、きらめく電飾
冬の風物詩、三郷駅周辺のイルミネーション 三郷市三郷のJR三郷駅南口の時計広場を中心に11月20日からイルミネーションが点灯され、乗降客らの目を楽しませている。今年のテーマは「希望の先へ~みさとの空 ...
-
-
若い女性の悲鳴深刻・「埼玉いのちの電話」
「せっかく入学したのに大学に一度も行っていない。友だちもおらず寂しい」「仕事がなくなった。もう死にたい」――。こんな若い女性からの相談が「埼玉いのちの電話」(事務局・さいたま市)に相次いでいる。コロ ...
-
-
「マンガでわかる思春期」出版
「マンガでわかる 思春期のわが子と話したい性のこと」を出版した、さら助産院の直井さん(左) 八潮市大瀬の子育て応援助産院「さら助産院」を運営する助産師、直井亜紀さん(51)がこのほど、「マンガでわか ...
-
-
三郷市立前間小で「ふれあい天文学」
三郷市立前間小学校(大塚正樹校長)はこのほど、国立天文台(東京都三鷹市)の職員を招いて、3年生以上を対象にした「ふれあい天文学」の授業を行った。 国立天文台が、子どもたちに「天体や星空に関心を持って ...
-
-
“カラー魚拓”にチャレンジ
八潮市立生涯楽習館での体験学習「ヤッキーひろば」で 八潮市鶴ヶ曽根の「やしお生涯楽習館」展示コーナーで11月13日、カラー魚拓の体験会が開かれ、4人が珍しい色彩豊かな魚拓づくりに挑戦した。 同館が原 ...
-
-
だるまの絵付け親子が楽しむ・越谷香取神社
越谷市の伝統工芸の「越谷だるま」に自由に絵付けしてオリジナルの「自分だるま」を作り、合格や恋愛成就などを祈願するイベントが、21日、同市大沢の香取神社で開かれ、約50組の家族らが、だるま作りを楽しん ...