-
-
越谷/「しゃがむ」「隠れる」「待つ」 帰宅困難に備え
越谷で大地震想定し訓練 大規模災害時に大量の帰宅困難者が発生する事態に備える「令和5年度帰宅困難者対策訓練」が17日、越谷市の新越谷・南越谷駅と越谷レイクタウン駅の2か所で行われた。 東日本大震災の ...
-
-
草加/「草加革職人に押忍!」
断られた修理 練習道具見事に再生 極真会館が感謝 空手道場が壊れた練習用ミットやサンドバッグの修理をことごとく断られ、本来、修理の専門家ではない草加革職人にダメ元で依頼したところ、見事、修理してくれ ...
-
-
三郷/児童生徒5人〝優秀な成績〟市長を訪問
「さらなる挑戦を」 自由研究や学習コンクール、子どもサミット参加校などで優秀な成績などを収めた児童生徒が1月31日、三郷市役所を訪れ、木津雅晟市長を表敬訪問した。 市役所を訪れた児童生徒は計5人。 ...
-
-
八潮/金融トラブルの知識学ぶ 八潮高でセミナー
県立八潮高校(白井智也校長)は1日、SMBCグループ2社の協力を得て、「金融経済教育セミナー」を実施した。 対象は3年生116人。セミナーは同校体育館で実施され、「SMBCコンシューマーファイナン ...
-
-
草加/「草加もみ」 担ぎ方を継承
中学生が体験学習 伝統みこしを次世代へ 草加市のNPO法人「今様草加宿」(長谷部健一理事長)は6日、同市立草加中学校(森寿義校長)で、伝統のみこし担ぎを次世代に継承しようと、同市独特の担ぎ方「草加も ...
-
-
三郷/心に響く詩吟
三郷で10団体が集う 三郷市文化協会が主催する「第二十八回芸術祭 吟詠の集い」が17 日、三郷市文化会館で行われた。漢詩や和歌などを独特の節回しで吟ずる芸能で、吟詠、吟道とも言われる。集いには、同市 ...
-
-
三郷/能登地震で義援金
「三郷市建設業協会」と「三郷市指定管工事業協同組合」で150万円 「三郷市建設業協会」(須合正春会長)と「三郷市指定管工事業協同組合」(濱島義彦理事長)は15日、同市役所を訪れ、能登半島地震の被災地 ...
-
-
草加/通学用かばんを市に寄贈 草加LC
草加ライオンズクラブ(堀江豊会長)は9日、小学生男児用のランドセルと通学用リュックサック各1個、中学生用のスリーウェーバッグやサブバッグなどの通学かばん17個の計19個を草加市に寄贈した。 寄贈式 ...
-
-
越谷、春日部/能登半島地震支援 七尾市に職員派遣
越谷市は16日、県からの要請を受けて、能登半島地震で被災した七尾市に職員1人を派遣すると発表した。19日から26日まで罹り災さい証明書発行支援業務に当たった。 春日部市も14日、七尾市に職員1人を派 ...
-
-
草加/能登地震義援金100万円を市長に 草加市商連
草加市商店連合事業協同組合(三井忠理事長)は9日、能登半島地震の被災地支援のため、各地区商店会から寄せられた義援金など計100万円を山川百合子草加市長に寄託した。同組合による義援金の寄付は2回目。 ...