来月、越谷

越谷香取神 社(越谷市大沢)の「八坂神社祭礼」が7月19、20の両日、行われる。1丁目から4丁目までの町会がそれぞれ神み輿こしを担ぎ、町内を渡御する夏祭りで、「天王さまの祭り」として知られる。
今年は1丁目町自治会(深野弘会長)が輪番で「年番町」を務める。八坂神社は、江戸時代に香取神社の境内に末社として勧かん請じょうされた。祭礼は1921年(大正10年)頃、1丁目で神輿を作り担いだのが始まり。その後、2~4丁目も相次いで神輿を作り、そろって渡御を行うようになった。
大人神輿渡御は19日、1丁目会館を出発し、八坂神社でお祓はらいをして御み霊たまを移した御幣を入れた後、1~4丁目を回り、午後9時に初日の渡御を終える。露店が多数出店し、祭りを盛り上げる。
今年も、4町会がそろって渡御する勇壮な「連合渡御」が行われる予定で、暑さを吹き飛ばす祭りになりそうだ。