最新のニュース 草加市

草加市/消滅危機乗り越え子ども会復活 「草子連」

 5年前、ボランティアスタッフの減少で消滅の危機にあった「草加市子ども会育成者連絡協議会(草子連)」(本多惠子会長)が、必死の募集でメンバーが増え、‶復活、を遂げた。活動の中心は、寺久保拓希さん(20)と廣瀬真樹さん(18)の大学生2人。4日には同市立勤労青少年ホームで、子ども会未加入世帯を対象にした「子ども会祭り」を開き、活動の周知と加入促進を働きかけた。

草子連を復活に導いた、寺久保さん(写真左)と廣瀬さん

 「草子連」は「ジュニアリーダー」と呼ばれる中高大学生のボランティアスタッフに支えられてきた。しかし、2018年には活動できるリーダーが実質ゼロになり、危機感を感じた草子連のメンバーがSNSを活用したり、周辺の中高大学などに直接呼びかけたりして、今年4月には41人まで増えた。その中から寺久保さんが代表、廣瀬さんが副代表に選出され、新たに幹部会を創設した。新体制発足後初のイベントとして、ボランティアリーダー主体で「祭り」を行った。

 寺久保さんは、私立ものつくり大学技能工芸学部建設学科(行田市)2年生。小3の時に子ども会に入会し、中高とジュニアリーダーとして活躍したが、受験で足が遠のいていた。しかし、草子連からの誘いで大学合格を機に復帰した。祭りでは、保護者に子ども会について説明する講師役を担当。自らの体験から「子どもの成長や発達には子ども会による多くの経験が必要」と訴えた。

 一方、廣瀬さんは埼玉学園大学人間学部子ども発達学科(川口市)1年生。小3で子ども会に入会。その後、会を離れたが、募集を知り、子ども好きもあってジュニアリーダーになろうと決めた。祭りでは司会進行を担当。射的や菓子釣りなどのブース全体の流れを把握し、ジャンケン大会などで、会場を盛り上げた。
 2人は「初めてのことで不安は大きかった。特に人員の確保が大変だった」と述べ、「反省を次回に生かす」と前向きだった。

 草子連の本多会長は「地域に根差し、保護者や育成者の下、幅広い年齢の子どもたちが集まるのが子ども会。誰一人取り残さず、平等な体験ができるよう環境を整え、未来の選択肢が一つでも増えるような活動を続けていきたい」と述べた。