越谷市

一から能楽学ぼう 越谷 謡曲と仕舞の2コース


 越谷市教育委員会は、同市が推進している「こしがや能楽まちづくり」の一環として、初の能楽体験事業「能楽のススメ~イチから学べる謡曲・仕舞~」を、今年11月から来年1月まで、同市日本文化伝承の館「こしがや能楽堂」(同市花田)で開催する。受講生を募集している。能楽に親しむ市民が増えるよう、能楽の世界に触れるきっかけを作るのが狙い。
 能の歌の部分に当たり、情景や登場人物たちの心を表現する「謡曲」、能の舞の部分で、見どころである「仕舞」の2コースの講座を3年間にわたり実施する。
 今年度は平家物語を題材にした能「熊野(ゆや)」をテキストとする。
 講師は、重要無形文化財総合指定保持者で、越谷で能楽の普及に尽力した能楽師、故・関根祥雪(しょうせつ)氏の孫で、若手能楽師として活躍中の関根祥丸(よしまる)氏。
 まず、両コースを一度に体験できる1回限りの「体験教室」を、7月9日午後1時30分から3時45分まで開催する(募集は終了)。
 その後、能楽をさらに深く学べる「連続講座」を両コース各7回開催する。開催日は11月9日、16日、30日、12月7日、21日、来年1月11日、18日で、時間は「謡曲コース」が午後1時30分から2時30分まで、「仕舞コース」が午後2時45分から3時45分。
 受講料は1コース7回分14000円。
 対象は市内在住、在勤、在学者。定員各コース15人(抽選)。定員に満たない場合は市外在住者も可。一人で両コース受講も可。
 最終回には、普段は上がることのできない能舞台での発表がある。正座が難しい場合は座椅子などを各自で用意のこと。
 体験教室、連続講座とも白足袋と筆記用具持参。仕舞コースはズボンなど動きやすい服装で。録音・録画不可。
 連続講座の申し込みは9月29日までに、電話で生涯学習課☎963・9307。